お茶の美味しい淹れ方
かぶせ茶・煎茶・番茶・玄米茶・ほうじ茶の淹れ方

1.茶碗に一度沸騰したお湯を入れる
◆やかんの場合は沸騰しはじめたら、蓋を取り沸騰状態を2~3分続けてカルキ臭を抜く
◆電気ポットなどは沸騰後、保温状態
◆煎茶・かぶせ茶・かりがねは75℃前後が適温
◆番茶・玄米茶・ほうじ茶は90℃前後が適温

2.急須に茶葉を入れる。
◆煎茶・かぶせ茶・かりがねはティースプーン軽く2杯
◆番茶・玄米茶・ほうじ茶は大スプーン2杯

3.1.で冷ました茶碗のお湯を急須に注ぐ
◆煎茶・かぶせ茶・かりがねは待ち時間約1分
◆番茶・玄米茶・ほうじ茶は待ち時間約30秒
◆2煎目を飲む場合は其々待ち時間は半分で

4.茶碗に濃度が均等になるように注ぐ
◆最後の一滴まで注ぎきる
玉露の淹れ方

1.急須に一度沸騰したお湯を入れる

2.1.の急須のお湯を茶碗に注ぐ
◆急須に残ったお湯は捨てる
◆玉露は60℃前後が適温

3.急須に茶葉を入れる
◆玉露はティースプーンに軽く2杯

4.2.でさました茶碗のお湯を急須に注ぐ
◆玉露の待ち時間は約2分

5.茶碗に濃度が均等になるように注ぐ
◆最後の一滴まで注ぎきる
抹茶の美味しい淹れ方

1.抹茶こしで抹茶を漉しておく

2.抹茶茶碗にお湯をいれ、茶碗を温めておく
◆この時茶筅も穂先をお湯に漬けておくとよい

3.茶碗のお湯を捨て、抹茶を茶杓1杯半入れる

4.約80℃前後のお湯を60ccほど入れる
◆煎茶茶碗で7分目ぐらい

5.茶筅で表面を勢いよくまぜる
◆全体に泡が出来たら、ゆっくり混ぜ泡を細かくする
保存方法
お茶は高温・湿り気・光・移り香がとても苦手
未開封のお茶はそのまま冷蔵庫又は冷凍庫で保存してください。
冷蔵庫(冷凍庫)から出してから、常温にもどして使用するすぐに開封すると温度差があるため結露をし、お茶の鮮度を落とします。
また開封後は密閉性のある容器に移し、冷暗所にて保存をしてください。